

味噌とマヨネーズを合わせてマイルドな味を作りました。
ピーマンとニンニクが有れば簡単に作れます。
彩りの良い小鉢料理です。
大豆は良質なタンパク源で他の野菜と煮る事で腹もちの良い1品となります。
酒のつまみにいいです。
レシピ詳細
料理名
鮭缶とワカメのスープ
料理説明
鮭缶のだしが出て深みのある味になります。
作成者
カロリー/調理時間
396kcal(4人分) 約8分
材料
鮭の水煮缶(180g)
戻したワカメ(30g)
貝割れ菜(1/2パック)
鶏ガラスープの素(小さじ1)
(A)
塩(小さじ2/3)
しょうゆ(小さじ1)
ごま油(小さじ1)
酒(大さじ1)
炒り白ごま(小さじ1)
戻したワカメ(30g)
貝割れ菜(1/2パック)
鶏ガラスープの素(小さじ1)
(A)
塩(小さじ2/3)
しょうゆ(小さじ1)
ごま油(小さじ1)
酒(大さじ1)
炒り白ごま(小さじ1)
器具
包丁
まな板
鍋
まな板
鍋
調理方法
★STEP1
鮭を大きめにほぐし、缶汁を残しておく。★STEP2
ワカメを食べやすい大きさに切る。★STEP3
貝割れ菜の根元を切り落とし、長さを半分に切る。★STEP4
鍋にお湯4カップ、鶏ガラスープの素、鮭を缶汁ごと入れて火にかける。★STEP5
沸騰したら(A)で味付けする。★STEP6
ワカメを加えて1〜2分煮る。貝割れ菜を加えて火を止める。★STEP7
器に盛り、炒り白ごまをふる。コメント一覧(0)
コメントを書く
評価一覧(0)
評価を書く
お気に入りに追加