有料版について

かんたん食べ痩せレシピにはレシピを見たり書いたりできる無料版の他に、食べた食品を登録して1日ごとの食べた食品一覧や摂取カロリーを見たり、体重を登録して摂取カロリーとのグラフを作成したりすることができます。

有料版でできること

食べた食品を登録する

摂取した食品を登録(メモ)していく機能です。7万点以上ある食品データベースから摂取した食品を選んでいくだけで、食べた食品を登録していく事ができます。もちろん、登録されていない食品は自分で登録する事もできます。

食べた食品の一覧を見る

食べた食品が登録されていると一覧を見る事ができます。1日に食べた食品の一覧が表示されます。データベースにある7万点以上の食品は全てカロリーがされているので、合計カロリーもカンタンにチェックできます。

毎日の体重を登録

毎日の体重を登録しておくことができます。ダイエットには必須の項目ですね。

グラフが作れる

カロリーと体重のグラフを見る事ができます。表示期間は1週間単位の短期グラフと、1か月・半年・1年の長期グラフがあります。

有料版の登録方法

STEP1 携帯電話(au、ソフトバンク)からユーザー登録

携帯電話の公式メニュー「かんたん食べ痩せレシピ」(月額189円(税込))に登録してください。アクセス方法は以下のとおりです。

QRコードを読み込んでアクセスする

かんたん食べ痩せレシピ

URLを直接入力する

ブラウザから http://krecipe.com/ にアクセスしてください。

「かんたん食べ痩せレシピ」を検索する

携帯電話トップページの検索ボックスやGoogle等のサーチエンジンから「かんたん食べ痩せレシピ」を検索してください。

公式メニューからアクセスする

■従来型携帯電話をご利用の方

NTTドコモ(i-mode)

メニューリスト→「グルメ/レシピ」→「レシピ」→「かんたん食べ痩せレシピ」

au(EZweb)

「トップ」→「カテゴリ(メニューリスト)」→「住宅・健康・暮らし」→「料理・レシピ」→「かんたん食べ痩せレシピ」

ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)

「トップ」→「メニューリスト」→「くらし・健康」→「レシピ」→「かんたん食べ痩せレシピ」

■スマートフォンをご利用の方

NTTドコモ(dメニュー)

「トップ」→「メニューリスト」→「生活情報」→「グルメ/レシピ/クーポン」→「レシピ」→「かんたん食べ痩せレシピ」

au(auone)

「トップ」→「メニューリスト」→「グルメ」→「料理・レシピ」→「かんたん食べ痩せレシピ」

STEP2 データ連動処理を行う

PCページと携帯ページの同期をとるためにデータ連動処理を行います。この処理をしないとPCで有料ページを使う事ができなくなりますのでご注意ください。

1.携帯ページTOP→マイページ→プロフィール確認と進み、ユーザーIDのところに表示されている文字をメモします。

2.続いて、PCページにログインしてからTOP→マイページ→データ連動進み、ユーザーIDのところに表示されている文字をそのまま入力してください。

3.完了画面が出たらデータ連動完了です。

トップページへ戻る